2009年5月29日金曜日

『内藤忍の「好き」を極める仕事術』

内藤忍の「好き」を極める仕事術 (講談社BIZ)
内藤 忍
講談社
売り上げランキング: 29517
おすすめ度の平均: 5.0
5 「好き」を極める勇気とヒントをたくさんもらいました
5 好きを極めるまでのプロセスを、ひとつひとつたどる事ができる
5 迷えるサラリーパーソンに明快な指針を与えてくれる一冊



人はとかく行動を起こす際、短期での見返り、反応を期待するものだが
この本が提案していることは、「長期」でモノを見ようということに尽きる。

金融のプロである著者がFXやデイトレードが流行していた時代から「長期スパン」で投資を行うという理念を掲げ、当時は時代に影を潜めざるを得なかったが、事実著者は成功を収めている。

著者の「長期」で人生計画を立て、自分のペースに合わせやっていこうという考えには非常に共感できた。
またこの本にはそれを実践する上での精神論、方法論も著者の経験を通じ記載されている。
非常にお買い得な内容であったと感じる。

2009年5月21日木曜日

「コンサルタントの習慣術」

コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組み」をつくれ (朝日新書)
野口 吉昭
朝日新聞出版
売り上げランキング: 711




ひとまずメモ

P50
目的・目標・手段を「一体化」させるのが習慣化の第一段階

①目的・・・いったい何のために
②目標・・・どうなりたいの?
③手段・・・そのために何をいつまでにやるの?


P59
習慣のマネジメント 3つのポイント
①見える化・・・今の自分を正しく・冷静に把握する
②ランドセルサイクル・・・いつでもどこでも前倒しの準備を怠らない
③愚直さ・・・継続こそ力の原点


P60
「見える化」でプロセスをチェックする
→ex レコーディングダイエット
労働時間?勉強量?何個?何冊?何円?

P77
優先順位の基本は、こうするべきだ。「早いもん勝ち!」

p78
原則、決めた予定は、簡単には変更しない

スケジュールを決めたら、今日やること以外は考えない



p96
まず「問題意識」を顕在化させる
考えることと悩むことは違う

p98
考える習慣がある人は、常に未来を見ている。判断基準を持っている。
ポリシーがある。

一方、悩む癖(習慣があるとは言いにくい)、過去を意識する、判断基準を持たない、ポリシーがない
前に進まなくとも気持ち悪いと思わない。

p99
考える習慣の基本は整理すること・分析すること・判断する軸をもつこと
「整理・分析・判断」が考える力となるのだ

p106
私を鍛えてくれた質問「何がやりたいの?」

p130
迷ったときは「原点」に帰れ。
⇒ゼロベース思考

p191
「傾聴」と「共感」

送信者 無題